上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
忙しくなってくると、食堂に通う時間も惜しいし、自分でマカナイにするにせよ手間暇かけてはいられない。材料だって、業務用の食材とちがって、いいかげんな残りものをその都度アレンジということになる。
そういうとき、フライパン一枚で脂いらずでできる蒸し煮は重宝だ。IHがあれば、厨房に張り付くことなく、できた頃合いに材料を混ぜっかえせばご覧の通り。タイマーがついている機種だと、焦がして材料をオシャカにする気遣いもない。
まあ、こんなもの料理のうちには入らないと思うんですけどね。ごはんとお酒が進んでしまったりします。

【手順--今回の】
豚バラスライス数枚を塩・酒・醤油・生姜で下味。でんぷんを軽くまぜておく。
鉄製フライパンにスライスした茄子をならべておいて、そこに下味がついた肉を川の字に並べていく。
葱などあればそぎ切りにしてその上に乗せる。
茄子に対してひたひたの水を張り、酒をちょろろっと加えて加熱。速攻でフライパンに蓋をしておく。沸騰するまで強火。
水が沸いたら花鰹をほんのひとつまみ「湯」に入れて強引に20秒で出汁をとる。→出汁がらは廃棄。
蓋をして中火にして9分位かなぁ。基本的に出来ているので、様子をみながら醤油を足して菜箸で天地返しすればこの通り、できあがり。今回のトッピングは、日本のクレソン=田芹。
もっと美味しい情報 ▼手打ちそばLove ▼築地そばアカデミー ▼All About Japanそば ▼川越蕎麦の会 ▼エレクター屋 ▼Tsukiji Soba Academy
スポンサーサイト
- 2008/02/21(木) 20:25:32|
- ▼肉・卵|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

茶碗蒸しが好きでない子供達が増えているって聞いた。
それって、ちゃんとした「茶碗蒸し」のことがキライなのかな、それとも…
【材料】
きちんととった利尻昆布と本枯節ベースの一番出汁4対全卵1、塩・醤油・味醂少々。椀種は、カマボコ、歳巻、銀杏、鷄腿、干椎茸の煮物、天盛は切り三つ葉
強火で蒸して、表面に幕ができてから、中トロ火で10分。※蒸している環境に大きく左右されるので、自分の環境にあわせてデータを修正する
もっと美味しい情報 ▼手打ちそばLove ▼築地そばアカデミー ▼All About Japanそば ▼川越蕎麦の会 ▼エレクター屋 ▼Tsukiji Soba Academy
- 2007/08/17(金) 20:31:20|
- ▼肉・卵|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
行きつけの小さな精肉店では、たまに容子のいい牛スジが売られていることがある。柔らかく煮込んで丼にして、マカナイでいただいた。

【材料】
牛すじ、こんにゃく、玉葱
【作り方】
牛すじを一口大に切ってゆでこぼす
水と酒を加えた地で柔らかく煮込み
下ゆでしたちぎりコンニャクを加えて
醤油と蜂蜜で味付けする
一晩おいておいたら、スライスした玉葱を加え、
玉葱が透き通ったら提供
もっと美味しい情報 ▼手打ちそばLove ▼築地そばアカデミー ▼All About Japanそば ▼川越蕎麦の会
- 2005/06/05(日) 10:56:08|
- ▼肉・卵|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
塩胡椒で、焼く。
太古から変わらぬレシピだが、
これが、旨い。

【材料】
豚肉のロース厚さ2cm位
【作り方】
豚肉にはしっかりと塩胡椒をしておき、しばらく冷蔵庫で休ませ、塩を回しておく。
ガステーブルのロースター部で、裏面6分、表面3-4分のスケジュールで焼く。
フライパンで仕事するより、肉の脂が落とせるので、ヘルシー。
調理時間:塩をまわす時間を除き10分
もっと美味しい情報 ▼手打ちそばLove ▼築地そばアカデミー ▼All About Japanそば ▼川越蕎麦の会
- 2005/05/19(木) 05:26:16|
- ▼肉・卵|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
忙しい日には、牛すじを煮込んでおくと、簡単に丼ができる。
保温調理で煮込むと、固かったスジもとろとろに柔らかくなる。
玉葱の甘みも、ウレシイ。
使用したのは、昨年国内販売が中止となってしまった、
Fisslerの80-198-16タイプの鍋。特撰蕎麦道具販売所が国内販売を復活させた。この鍋は、少量の煮込み料理に威力を発揮する。
飽きのこない、
美しいデザインも、素晴らしい。


【作り方】
牛すじは、一口大に切ってゆでこぼしてアクを抜く。酒少々を加えた湯で長時間保温調理し、柔らかくなったら、酒、味醂、醤油、砂糖で味付けをし、最後に玉葱のスライスを加えて、玉葱に火が通ったら提供。
調理時間:半日位(保温調理が適している)
もっと美味しい情報 ▼手打ちそばLove ▼築地そばアカデミー ▼All About Japanそば ▼川越蕎麦の会
- 2005/04/22(金) 10:57:26|
- ▼肉・卵|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0